「踊りに行くぜ!!」vol.9 情報_踊りに行くぜ!!vol.9 NEWS!!_新規開催地が増えました!
今年の初開催地は、なんと7ヶ所。
青森県では弘前・青森を経て今年は“八戸・鮫”です。八戸の最も古い第一魚市場を、海をバックにした野外劇場へと変貌させます。
また、新潟県“越後妻有”では、「大地の芸術祭」のアート作品と里山の中でのダンス三昧—野外巡行型公演を決行!
そして、(財)地域創造による「公共ホール現代ダンス活性化事業」をきっかけに、これまで様々なコンテンポラリーダンスを地元に紹介している宮城県“えずこ”ホール、地元に未知のダンスを紹介したいと、兵庫県・城崎温泉を有する“豊岡” と石川県・能登半島先端の“珠洲”が初参加。珠洲では、日本海を臨む地に2年前誕生した、長谷川逸子氏設計の遊び心溢れる建物内を、ダンスとともにツアーします!
更に、以前からダンス事業を発展させたいと準備を進めていた長野県“茅野”。そして、長年アプローチしていた“函館”は、地元の大学ダンス部が受け元となって札幌に続いて道内2ヶ所目となり、北海道内巡回の夢が一歩進みました!!
……今年もまた、新しい地域にダンスの芽が生まれます!
>>>各開催地の詳細は、開催地情報 ページへ
青森県では弘前・青森を経て今年は“八戸・鮫”です。八戸の最も古い第一魚市場を、海をバックにした野外劇場へと変貌させます。
また、新潟県“越後妻有”では、「大地の芸術祭」のアート作品と里山の中でのダンス三昧—野外巡行型公演を決行!
そして、(財)地域創造による「公共ホール現代ダンス活性化事業」をきっかけに、これまで様々なコンテンポラリーダンスを地元に紹介している宮城県“えずこ”ホール、地元に未知のダンスを紹介したいと、兵庫県・城崎温泉を有する“豊岡” と石川県・能登半島先端の“珠洲”が初参加。珠洲では、日本海を臨む地に2年前誕生した、長谷川逸子氏設計の遊び心溢れる建物内を、ダンスとともにツアーします!
更に、以前からダンス事業を発展させたいと準備を進めていた長野県“茅野”。そして、長年アプローチしていた“函館”は、地元の大学ダンス部が受け元となって札幌に続いて道内2ヶ所目となり、北海道内巡回の夢が一歩進みました!!
……今年もまた、新しい地域にダンスの芽が生まれます!
>>>各開催地の詳細は、開催地情報 ページへ