JCDN

Japan Contemporary Dance Network

NPO法人 ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク

JCDN PROJECT

プロジェクト

東風 (こちかぜ)キッズダンス(2014~)

東山区発の、ダンスによる子ども育成を通した地域力創造プログラム

 

撮影:草本利枝

最新のワークショップ情報は、当サイトのNEWS / コミュニティダンスのススメonWEB をご覧ください。
https://jcdn-web.org/news/
https://cdj.jcdn.org/home/

こちかぜ(東風)キッズダンスは、2014年6月、京都市東山区・東山いきいき市民活動センターを拠点にスタートした、周辺地域の子どもたちとのコミュニティダンス・プロジェクトです。

ダンスは言葉や道具を使わずに自分自身の身体を使って表現するという、他の芸術にはない特徴を持っています。中でもコンテンポラリーダンスの、「決まった型や技術を習得するのではなく、一人一人の身体に既にあるものを引き出して、自由に表現する」という特徴から、経験や年齢などに関わらず、どんな人でもダンスを創り踊ることができること、また、ワークショップでは、「習う・覚える」のではなく、「引き出される・生み出す」などの体験を経ることで、その人自身の中にある創造力・表現力・コミュニケーション力、などが育まれます。そうしたダンスの持つ力を地域社会に活かすコミュニティダンスを、東山区の子どもたちを対象に取り組んでみたい……そんな話から活動がスタートしました。

これまで、京都市三条学童保育所に通う子どもたちを中心に、年間13回~20回程度のペースで、ダンスや美術(衣裳・小道具)のワークショップを行ってきました。とても元気でエネルギッシュな東山の子どもたちは、“東からふく風”=東風(こちかぜ)キッズと名づけられました。ダンスはもちろん、衣裳も、アーティストのナビゲートのもと、子どもたち自身がアイデアを出して創ります。

毎プログラム事に目標を立て、ワークショップの成果発表公演として地域のお祭りで披露したり、オリジナル公演を実施したり、仮装ダンスパーティをしたり。また、東山区の子どもを対象に、アウトリーチに出かける年もあります。
2024年には、小学1年生の頃から毎年参加していた子どもが高校生になり、メインナビゲーター(講師)・セレノグラフィカのアシスタントを務めるようになりました。4歳から中学校3年生までを対象に参加者を公募し、東山区の子どもたちと一緒に活動しています。新しいことにチャレンジしたい、自由に思いっきり表現したい人、初めての人も、難しいことはゼロ。ワークショップのある日に、どなたでもぜひご参加ください。

<フォト・ドキュメント(報告書)>
2014年から2019年まで毎年、年度の締めくくりに、フォト・ドキュメント(PHOTO DOCUMETNT)という写真集と報告書(カラー32ページの写真集+モノクロ30ページの報告書)を刊行。1年間のワークショップ・発表公演の軌跡を絵本のようにつづっています。アーティストが子どもたちに贈った言葉、先生方や地域の方の言葉と共に、こちかぜキッズの活き活きとした様子が残されています。また、①から通してみると、毎年成長していくこちかぜキッズの様子が伺えます。


※フォト・ドキュメント①-⑨は、コミュニティダンスの資料をご希望の方に、お送りいたします。
ご希望の方は、希望する冊子ナンバーと部数、希望される理由、ご連絡先・送り先を明記の上、以下までお申込みください。
折り返し送料に関してご返信します。(一部、在庫希少なバックナンバーについてはお送りできない場合があります。予めご了承ください。)
申込先: JCDN「こちかぜキッズダンス」フォトドキュメント担当宛 info★jcdn.org(★を@に変更して送信ください)